このマークは、一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が運用する 「プライバシーマーク制度」に基づいて、当社の個人情報の取扱いが JIS Q 15001 「個人情報保護マネジメントシステムの要求事項」 に準拠して、適正に行われていることを認定した証として、その使用を許可されたものです。
個人情報保護方針
当社は、当社の業務であるコンピュータ・ソフトウェアの受託開発及び当社ブランド製品の販売関連、加えてお客様先で行うコンピュータ・ソフトウェアの設計・開発業務などにおいて、取り扱うすべての個人情報を適切に保護・管理することが、当社の社会的責務と認識し次の取り組みを推進いたします。
1.個人情報の適正な取得、利用、提供及び目的外利用の禁止
当社は、個人情報の取得の際、事前に利用目的を明確にし提供者本人の同意の下に取得を行い、個人情報の利用及び提供は利用目的の範囲内で行います。また、提供者本人の同意を得ずに目的外の利用及び提供を行わないための適切な措置を講じます。
2.個人情報に係わる法令・規制などの遵守
当社は、当社の事業活動に適用する全ての個人情報の保護に関係する法令、規制、国が定める指針、関係省庁のガイドライン、条例及びその他の規範を遵守致します。
3.安全対策の実施及び是正処置
当社は、個人情報の安全性確保の重要性を認識し、個人情報への不正なアクセス、個人情報の紛失、改ざん、漏洩等の未然防止及び、その是正に関する適切な処置を講じます。
4.個人情報に関する本人の権利の尊重置
当社は、個人情報の提供者本人やお客様からの苦情及び相談に対する窓口を設置し、適切に対応いたします。また、個人情報の照会・訂正・利用停止・消去等のご要望があったときは、窓口にご請求いただき、ご本人様であることを確認のうえ、すみやかに対応します。
5.個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善
当社は、適切に個人情報を保護するために、管理について定期的に点検・監査を実施し、個人情報保護マネジメントシステムの継続的な見直しを行い、その改善を行います。
6.個人情報保護に関する教育の実施並びに各責任者の設置
当社は、全社員に対する教育啓蒙活動を実施する他、個人情報保護管理者、内部監査責任者、教育責任者及び苦情処理責任者を置き、個人情報の適切な管理に努めます。
制定:2003年7月18日
最終改正:2023年10月10日

個人情報の取扱いについて
個人情報の取得・利用目的について
ご提供頂いた個人情報は、当社の事業であるコンピュータ・ソフトウェアの受託開発および当社製品の販売、加えてお客様先で行うコンピュータ・ソフトウェアの設計、開発業務に関連して、次の利用目的の達成に必要な範囲内において、取得し、利用するものとします。また、ご本人から直接個人情報を提供頂く場合には、あらかじめその取得・利用目的を明示しご本人の同意を頂くものとします。 なお、2008年6月12日以前に取得または委託された個人情報につきましても同様の取扱いといたします。
■個人情報の利用目的
-
1.ご本人より直接書面で取得した個人情報(Webからの取得も含む)
(ソフトウェア開発業務におけるお客様・ビジネスパートナー様に関連する個人情報の利用目的)
(当社製品を購入された並びに製品に関するお問い合せをされたお客様に関連する個人情報の利用目的)
- ご本人とのご連絡および当社製品の発送
- 当社製品のアフターサービスの提供および催物開催、新製品のご案内
- 各種アンケートを元にした製品やサービスを向上させるための分析
(採用応募者に関連する個人情報の利用目的)
- ご本人への通知/連絡
(従業員に関連する個人情報の利用目的)
- 当社従業員への通知/連絡
- 当社従業員の特定個人情報を用いた法定調書等の作成・運用業務
- 当社従業員の雇用管理、安全管理等
-
2.お客様または求人サイトから間接的に取得する個人情報
(お客様から委託されたソフトウェア開発業務における個人情報の利用目的)
- お客様から提供(貸与)された個人情報を使用してのデータベースの構築作業
- お客様から提供(貸与)されたデータベースを使用したプログラムの確認作業
- システム開発・運用・保守など、お客様から当社に委託された個人情報を扱う業務の履行
(経理委託業務に関する個人情報の利用目的)
- お客様から委託された個人情報を使用した経理代行業務
- 客様から委託された特定個人情報を使用した法定調書等の作成・運用業務
(求人サイトを介して取得した個人情報の利用目的)
- 採用応募者への通知/連絡
-
3.その他(上記記載の共通の利用目的)
- 当社の各事業に関するお問い合わせへの対応(回答)
■利用目的の範囲外の利用について
- 上記の利用目的の範囲を超えて、個人情報を取得、利用、または第三者へ提供する必要が生じた場合は事前に、ご本人の同意を得た上でこれを実施するものとします。
個人情報の責任者及び管理者について
- ご提供頂いた個人情報に関わる全ての業務の統括責任者は、当社の個人情報保護管理者である取締役の塩野典雄とします。
- 各々の業務で必要とされ、取得、利用または第三者へ提供される個人情報の管理者は、当該部門の責任者とします。
個人情報の第三者への提供について
当社は ご提供頂いた個人情報を次のいずれかに該当する場合を除いて第三者に提供いたしません。
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であってご本人の同意を得ることが困難である場合
- 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であってご本人の同意を得ることが困難である場合
- 国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要があって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
- 取得・利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報の取扱いを委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴い、個人情報を提供する場合
- 提供についてご本人の同意がある場合
個人情報の委託について
当社は ご提供頂いた個人情報の委託はいたしません。業務の都合上、やむを得ず委託しなければならない場合は、適切な委託先を選定し委託するものとします。
個人情報の開示等の請求について(開示対象個人情報について)
当社がご本人から直接書面により受領した個人情報並びに当社のウェブサイト上から取得したお客様の氏名、住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報を開示対象個人情報といたします。
当社が保有しているご本人の開示対象個人情報について、「個人情報の利用目的の通知」、「個人情報の開示」、「個人情報の訂正、追加又は削除」、「個人情報の利用又は提供の拒否権」(以下「開示等」といいます。)を請求される場合は次に示す開示等の請求の手続きに従って、申し出てください。
■開示対象個人情報の利用目的
-
① 従業員から直接書面で取得した情報
- 当社従業員への通知/連絡
- 当社従業員の特定個人情報を用いた法定調書等の作成・運用業務
- 当社従業員の雇用管理、安全管理など
-
② 採用応募者から直接書面で取得した情報(Webサイトから取得した情報も含む)
- ご本人への通知/連絡
-
③ その他、顧客やビジネスパートナーから直接書面で取得した情報(ウェブサイトから取得した情報も含む)
- ご本人への連絡
- 当社製品のアフターサービスの提供および催物開催、新製品のご案内
- 各種アンケートを元にした製品やサービスを向上させるための分析
-
④ 当社の各事業に関するお問い合わせへの対応(回答)
■開示等の請求の手続き
-
① 受付およびご本人(又は代理人)確認
- 個人情報の開示等の請求は、電話、電子メール、郵便にて受付けます。
- 電話または電子メールでご本人(又は代理人)を仮確認後、「個人情報開示申請書(社外)」をメール又は郵便で送付いたします。
- 「個人情報開示申請書(社外)」をメール又は郵便での送付については、申請者のご希望に従います。
- ご本人より提示された「個人情報開示申請書(社外)」は、当社の個人情報保護管理者の承認を得ます。
-
② ご提出いただく書類
(ご本人が開示等のご請求を行う場合)
「個人情報開示申請書(社外)」(A)へ必要事項をご記入のうえ、本人確認書類(B)を添付し、お問合せ先宛にご送付下さい。
- A.申請書
個人情報開示申請書(社外) -
B.本人確認書類(下記のうちいずれか1点のコピー)
- 運転免許証(本籍が記載されている場合は、黒のマジック等で塗りつぶしてください)
- 健康保険の被保険者証
- パスポート又は外国人登録証明書
- 住民基本台帳カード又は個人番号カード(個人番号が記載されている裏面は不要です)
(代理人によるご請求の場合)
開示等のご請求をされる方が未成年者または成年被後見人の法廷代理人もしくは開示等の求めをすることにつき本人が委任した代理人である場合は、上記申請書(A)と本人確認書類(B)に加え、下記の書類(C+D、またはC+E)をご同封ください。
〈法廷代理人の場合〉
-
C.代理人本人確認書類(下記のうちいずれか1点のコピー)
- 運転免許証(本籍が記載されている場合は、黒のマジック等で塗りつぶしてください)
- 健康保険の被保険者証
- パスポート又は外国人登録証明書
- 住民基本台帳カード又は個人番号カード(個人番号が記載されている裏面は不要です)
-
D.代理人を証明する書類(下記のいずれか1点)
- 戸籍謄本
- 戸籍抄本
〈委任による代理人の場合〉
-
上記(C)に加えて
E.代理人を証明する書類(下記の2点)- 委任状(委任者本人の署名捺印があるもの)
- 委任状に押された委任者本人の印鑑と同一印影の印鑑登録証明書
-
D.代理人を証明する書類(下記のいずれか1点)
- 戸籍謄本
- 戸籍抄本
- A.申請書
-
③ 当社からの回答方法
上記申請書(A)「個人情報開示申請書(社外)」に記載された住所宛に下記⑥に従い書面にて回答いたします。
-
④ 開示等のご請求に関して取得した個人情報の利用目的
開示等のご請求に伴い取得した個人情報は開示等の作業に必要な範囲に限定して取り扱います。
-
⑤ 開示等のご請求に応じられない場合について
以下の場合は、法令等の定めにより、開示等の求めに対応できない場合がございますので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。なお、その場合は、その旨、理由を付記してご通知いたします。
- 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利権益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障をおよぼすおそれがある場合
- 他の法令等に違反することとなる場合
- 所定の書類等に不備があり、不備の訂正をお願いしても訂正がされない場合
- 開示対象個人情報に該当しない場合(取引先企業から委託された個人情報等)
- ご本人からの請求であることが確認できない場合
-
⑥ ご本人照合および開示等の請求への対応
- 「個人情報開示申請書(社外)」を用い、当社保有の個人情報と照合します。
- 照合の結果、開示等の請求の妥当性や有効性を判断して、開示等の請求に応じます。
- 開示等の請求に応じられない場合は、個人情報保護管理者の承認の上、ご本人へ通知します。
- 開示等の対応中は個人情報保護管理者が対応状況を適切に確認いたします。
-
⑦ 手数料
- 「個人情報の利用目的の通知」又は「個人情報の開示」の請求に対する手数料は、郵送費・通信費等の実費相当分とさせていただきます。
苦情・相談のお申し出に関して
当社が保有している個人情報の取扱いについて、また、開示等の請求の手続きについて、苦情および相談をお申し出になる場合は、下記の【個人情報に関するお問合せ先】まで、ご連絡下さい。
個人情報に関するお問合せ先
株式会社ユードム 苦情・相談窓口(事務局)まで
住所:〒310-0803 茨城県水戸市城南1丁目5番11号
TEL:029-227-3061
E-Mail:privacyudom@DUMMYcojp ※文字列 @DUMMY を削除してください。
受付時間:8:45~17:15(土日祝日、夏期、年末年始の休業日を除く)
※ 当社は、認定個人情報保護団体である一般財団法人日本情報経済社会推進協会から認定個人情報保護団体の対象事業者となりました。下記の認定個人情報保護団体にも苦情の申し出ができます。
一般財団法人日本情報経済社会推進協会 個人情報保護苦情相談室
住所:〒106-0032 東京都港区六本木1丁目9番9号 六本木ファーストビル内
TEL :0120-700-779、03-5860-7565
※当社の商品・サービスに関する問合せ先ではありません。
アクセスログについて
アクセスログについて
当社ウェブサイトでは、利用者の訪問状況を把握するために、Google社のサービスであるGoogle Analyticsを利用しています。
当社ウェブサイトをご利用頂きますと、当社が発行するCookie(クッキー)を元に、Google社がお客様の本ウェブサイトへの訪問履歴を自動的に収集します。
当社は、Google社からその分析結果を受け取り、お客様の本ウェブサイトへの訪問状況を把握します。
なお、Google Analyticsによって収集、記録、分析されたお客様の情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれません。
収集、記録、分析された情報は当社およびGoogle社により、同社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。
同社のプライバシーポリシーに関する説明は以下のサイトをご覧下さい。
●ユードム:https://www.udom.co.jp/privacy/
●Google社:https://policies.google.com/privacy