Recruit採用情報

C.J

本社勤務

環境が整っているからチャレンジできる。
たくさんチャレンジできるから成長できる。

2021年入社 中国出身C.J
地域環境科学専攻

好きなこと:旅行すること。将来日本一周をしたい。
大切にしていること:家族。育ててくれた親は世界で一番大事。
座右の銘:『己所不欲 勿施於人(おのれの欲せざる所は人に施すことなかれ)』

インターンシップがきっかけで入社。3か月間研修の安心感

ユードムの1日インターンシップに参加し、スタッフの人柄と会社の雰囲気、そしてインターンシップの内容に惹かれました。 面接のとき「ホームページを作りたい」と自分の希望を言ったところ、担当の面接官がすごくいいアドバイスをくれたのが印象に残っています。 「この会社はちゃんと教育をしてくれる」と思い、この会社であれば、自分にとって将来性があって成長できると感じて入社を決めました。 IT関連の会社は初めてで不安があったのですが、3か月間きちんと研修してくれるというので安心感を持ちましたね。
大学時代は島根にいたのですが、茨城に来るのに不安はなかったです。もともと私は大都市よりも山や海が大好きですから。

C.J

先輩はいつも「あせらなくていい」
と声をかけてくれる

研修の3か月間、最初は悩んだり迷ったり落ち込んだりもしましたが、同期とお互いに協力して頑張った3か月間はとても印象に残っています。朝から夜まで研修をして、成長が実感できました。配属先では最初の希望通り、ホームページ作りに携わることになりました。
学生時代に考えていた新入社員のイメージの第一は「叱られる」というものでしたが、ぜんぜんそういうことはなくて、周りの人たちはみんな優しく、分からないことは何でも聞いて大丈夫。仕事の話はしっかりできるし、雑談もあってとてもいい雰囲気でした。新人は何かと焦るものですが、先輩はいつも「焦らなくていい」と声をかけてくれるので安心できます。在宅で作業する場合でも、ネットを通したグループミーティングなどで何でも相談できる環境が整っていると思います。

C.J

利用者の立場で日々考え、相談し、
お客さまの満足を目指す

今はお客さまの社内向けウェブシステムやホームページを開発する仕事、お客さまの要望を聞いて設計からテストまでの一連の作業を行っています。既存のシステムに新しい機能を追加したり、内容を更新したり、操作の効率を良くするために、いろいろな工夫をします。作る側ではありますが、やっぱり利用者の立場で「どうすれば使いやすいか」と日々考えることが大切ですね。「自分が使うなら、どんなふうにするのがいいか」「見やすいか、使いやすいか」を、よく考えないと、お客様が満足できません。お客様が満足できることが一番大事です。工夫した結果「これいいね」と言ってもらえたら最高です。1週間の気分がぜんぜん違います。お客様からの指摘を素直に受け入れて、社内で相談して、実現可能なことをできる限り対応していく。一方で不可能なことはお客さまと相談して……相談すること、コミュニケーションが一番大事だと思っています。新人としてもっと成長したいと考えていますし、ユードムにはその環境が整っています。自分だけで成長するのは難しいことで、やっぱり環境があって、様々な活動に積極的に参加することが自分の成長に繋がると思っています。

C.J

失敗を恐れず、
とりあえず勇気を出してチャレンジ

たくさんチャレンジして、たくさん失敗して、たくさん経験することが大事だと思います。私自身も学生時代に外国人との交流や地域貢献などいろんなボランティアにチャレンジして、その経験が活きていることを感じています。学業も生活も失敗を恐れず、とりあえず勇気を出して挑戦してみてください。失敗したときは、失敗した自分を分析することが、きっといい経験になり、自分の成長に繋がるはずです。自分で積んだ経験は一生の宝物なので、仕事以外にも活かせると思います。ぜひ私たちと一緒にチャレンジしてみてませんか?

C.J